結婚式をしない夫婦に対して、ご祝儀をどうすればいいのか悩んでる方が多くいるのではないでしょうか?結婚式をしない夫婦が増える中、渡し方や金額、そしてタイミングに悩むことも多くあると思います。
この記事では、結婚式をしない夫婦へのご祝儀の渡し方や金額、そしてタイミングについて詳しく解説します。
ご祝儀って結婚式で渡すものじゃないの?
結婚式でご祝儀を渡すのが一般的ですが、結婚式を挙げない場合でもご祝儀を渡すことはあります。
結婚の祝福は結婚式の有無に関わらず大切なものです。ご祝儀は結婚の祝福を表すものですので、結婚式で渡すご祝儀とは目的が同じであり、新生活を支援する意味があります。
結婚式をしない夫婦へのご祝儀は、結婚自体を祝福する気持ちを表すためのものです。
結婚式で渡すものをと目的は同じなので違いはありません。
つまり、結婚式の有無は関係なくご祝儀は渡すべきだと考えられています。
結婚式しない場合のご祝儀の相場
それでは結婚式をしない婦に対するご祝儀の相場はいくらなのでしょうか?結婚式をしない場合でも、新しい門出を祝福するためにご祝儀を渡すのは一般的です。しかし、結婚式をしない分、相場に迷う方も多いでしょう。以下に、関係性別に一般的な相場を紹介します。
ご祝儀の相場
友人・知人の場合 | 5,000円〜10,000円 |
親しい友人・親戚の場合 | 10,000円〜30,000円 |
兄弟姉妹の場合 | 30,000円〜50,000円 |
- 友人・知人の場合(5,000円〜10,000円)
親しい友人や同僚へのご祝儀の相場です。一般的な結婚式でのご祝儀よりはやや低めですが、しっかりと気持ちを伝えることができます。 - 親しい友人・親戚の場合(10,000円〜30,000円)
家族や親しい友人の場合、もう少し多めに渡すことが一般的です。特に親戚の場合は、家族としての支援の意味も込めて、20,000円〜30,000円程度が一般的です。 - 兄弟姉妹の場合(30,000円〜50,000円)
弟姉妹など特に近しい親族には、より多めにご祝儀を包むことが多いです。新生活のスタートをサポートする気持ちを表すためにも、しっかりとした金額を贈ると良いでしょう。
今回結婚される夫婦から、これまでにご祝儀をいただいている場合は、いただいたご祝儀と同じ金額を渡すようにしましょう。
上記に相場を記載しましたが、結婚式を挙げる場合や、新郎新婦との関係性によって渡す金額は変わります。
心配な場合は同じような関係性の友人や家族に相談してみるといいですね。
ご祝儀の種類
結婚において贈られるご祝儀にはさまざまな種類があります。ご祝儀は、新郎新婦の門出を祝福し、支援するための贈り物です。状況や場合によって種類を考えましょう。
金銭のご祝儀
金銭のご祝儀は、結婚式を挙げる場合において、最も一般的な祝いの形です。
結婚式に参加する際は、式の際に渡すのがマストとされています。
また、ご祝儀を渡す際に使用するご祝儀袋は、お祝いの気持ちを表す大切なアイテムです。ご祝儀を渡す際には、適切なご祝儀袋を選び、正しい方法で包むことが重要です。
ご祝儀袋マナー
上記に記載しているように、ご祝儀を渡す際には、適切なご祝儀袋を選び、正しい方法で包むことが重要です。
ご祝儀袋の選び方や書き方、包み方について詳しく説明します!
1. ご祝儀袋の選び方
- デザイン:結婚式の場合、白地に金や銀の水引がついた正式なご祝儀袋を選びます。「寿」や「御結婚御祝」と書かれたものが一般的です。
- 水引:結婚式の場合、結び切りやあわじ結びの水引が適しています。これらは「二度と繰り返さない」という意味を持ち、一度きりのお祝いに使われます。
2. 表書きの書き方
- 表書き:ご祝儀袋の中央上部に「御結婚御祝」や「寿」といった表書きを書きます。市販のご祝儀袋には既に書かれているものもありますが、自分で書く場合は、濃い墨の筆ペンや万年筆を使って丁寧に書きましょう。
- 名前の記載:表書きの下段には、贈り主のフルネームを記載します。一般的には、名字と名前を別々の行に書きますが、スペースが限られている場合は、フルネームを一行にまとめても構いません。
3. ご祝儀の包み方
- 新札を用意する:ご祝儀には新札を使用します。新札を準備するのが難しい場合は、銀行で新札に交換してもらいましょう。新札を使うのは、あらかじめお祝いの準備をしていたという心遣いを示すためです。
- お札の向き:ご祝儀袋に入れるお札は、肖像画が上向き(封を開けたときに顔が見える向き)になるように揃えて入れます。これは、相手に対する敬意を表すためのマナーです。
- 内袋:ご祝儀袋の内側には、白い内袋が付いていることが多いです。内袋にはお札を入れ、内袋の表面に金額を記載します。例えば、「金壱萬円」などと書き、袋の裏側には贈り主の名前を書きます。
漢字の記載例
1万円 | 金壱萬圓(きんいちまんえん) |
3万円 | 金参萬圓(きんさんまんえん) |
5万円 | 金伍萬圓(きんごまんえん) |
10万円 | 金拾萬圓(きんじゅうまんえん) |
普段と書き方が異なる為、注意して書くようにしましょう!
4. ご祝儀袋の包み方
- 水引の結び方:ご祝儀袋の水引は、結び切りやあわじ結びが一般的です。これらの結び方は、一度きりのお祝いにふさわしいとされています。
- 包む方向:ご祝儀袋を包む際には、開く方向にも注意が必要です。袋を開ける際、上側が手前に来るように包みます。これは、「幸せが戻ってくる」ことを意味します。
ご祝儀袋マナーに関する一連の流れは下記動画で確認しましょう。新郎新婦やお祝いを受け取る相手に対して失礼のないように心がけましょう!
商品券やギフトカード
金券、商品券、ギフトカードなど。例えば、全国共通商品券、デパートの商品券、Amazonギフトカードなどが考えられます。
金銭のご祝儀と同様に、包む金額は関係性によって異なります。一般的には1万円〜3万円程度が多いです。ご祝儀袋に入れるか、カードケースに入れて贈ると丁寧です。お祝いのメッセージを添えると、より気持ちが伝わります。
物品のご祝儀
結婚式をしない友人に渡すご祝儀で一番多いのではないでしょうか?
家電、インテリア、キッチン用品、寝具、バスグッズなどの新生活に役立つ実用的なものを贈ることが多いです。
贈る物品の価格帯は幅広いですが、一般的には1万円〜5万円程度が目安です。
特に親しい関係であれば、もう少し高価なものを選んでも良いでしょう。
食器や家電は他の人と被る可能性が高いです。事前に新郎新婦の希望を確認するのがベストと言えるでしょう!
結婚祝いに何を贈る?楽天市場結婚祝いランキング
お祝いの手紙やメッセージカード
祝福の言葉や、二人の未来を祝うメッセージを綴った手紙やカードを贈るのもおすすめです。
手紙は相手に気持ちを伝えるために最もよい手段だと思います。
親しい間柄であれば、物品のご祝儀と一緒に思い出や感謝の気持ちを込めた手紙を渡すと良いでしょう。
金銭以外のご祝儀を贈る際には、関係性や新郎新婦の希望を考慮して、適切なものを選ぶことが大切です。しっかり考え喜ばれるものを贈りましょうね。
結婚式のご祝儀には金銭、商品券、物品、お祝いの手紙やメッセージカードなど、さまざまな種類があります。物を通じて、心からの祝福を伝え、新郎新婦の新しい生活をサポートしましょう!
ご祝儀を渡すタイミング
結婚式をしない夫婦に対してご祝儀を渡すタイミングについては、少し配慮が必要になります。
結婚の報告を受けた際や、夫婦の新しい生活が始まる節目など、適切なタイミングで渡すことで、気持ちがしっかりと伝わります。
それではいつご祝儀を渡せば良いのでしょうか?
入籍報告を受けたとき
- タイミング:入籍の報告を受けた際
- 理由:結婚の報告を受けた時点で、夫婦としての新生活がスタートしていることを祝福するためです。このタイミングで渡すと、早い段階でお祝いの気持ちが伝わり、夫婦も喜んでくれるでしょう。
- 渡し方:直接会う機会があれば、その場で渡しましょう。入籍の報告を受けてすぐに会う予定がない場合は、郵送することも検討しましょう。
入籍後のお祝いの場
- タイミング:入籍後に開かれるお祝いの食事会やパーティーの際
- 理由:入籍後に友人や家族が集まってお祝いする場で渡すと、自然な流れでお祝いの気持ちを伝えられます。祝福の雰囲気の中で渡すことで、夫婦もその場の感謝を共有できます。
- 渡し方:食事会やパーティーの席で、タイミングを見計らって手渡します。お祝いの言葉を添えて渡すと良いでしょう。
新居訪問の際
- タイミング:新居に引っ越した際の訪問時
- 理由:新居での新しい生活のスタートを祝う意味があります。新しい環境での生活を支援するためにも、新居訪問の際に渡すと実用的です。
- 渡し方:新居訪問時に直接手渡しします。新居のお披露目も兼ねている場合が多いので、軽い手土産と一緒に渡すとより喜ばれるでしょう!
郵送の場合
- タイミング:入籍報告を受けた直後や、新居への引っ越し後、直接会う機会がない場合
- 理由:直接会うタイミングが合わない場合でも、可能な限り早めにお祝いの気持ちを伝えることが大切です。郵送であれば確実に気持ちが伝わります。
- 渡し方:丁寧な手紙を添えて郵送します。手紙にはお祝いの言葉や、新生活への応援メッセージを記載すると、より心が伝わるでしょう。
相手の状況や関係性に応じて、最適なタイミングと方法でご祝儀を渡し、心からの祝福を届けましょう。
ご祝儀に対する本音
世間一般はご祝儀に関してどう感じているのでしょうか?
ここでは実際のご祝儀に対する本音を新郎新婦側、渡す側でまとめてみました。
新郎新婦
渡す側
お祝いしたい気持ちはあっても3万円の出費は辛いと感じる人が多いように感じました。しかし新郎新婦側も少ない金額だと少しもやもやした気持ちになってしまうこともあり、非常にデリケートな問題のように感じます。
お祝いしたい気持ちはあっても3万円の出費は辛いですよね。事前に事情を聞いていたり、学生などの若い人だと3万円ではないご祝儀でも気にならないという方も多いです。
お祝儀に対する本音は多様で、贈る側も受け取る側もそれぞれの立場で悩みや感じることがあります。
相手への配慮と感謝の気持ちを持ちながら、より負担の少ない方法を模索することで、もっと心地よいお祝いの文化を築いていけるでしょう。
最後に
結婚式のご祝儀は、新郎新婦の新しい生活を祝福し支援するための大切な贈り物です。相場やマナーを守り、心を込めて贈ることで、二人の幸せをより一層感じてもらうことができます。
祝福の気持ちをしっかりと伝えるために、適切なご祝儀を用意しましょう!